農業科

1.学科目標
地域の基幹作物の栽培や乳牛の飼養管理を通して農業の基礎・基本的知識や技術を身に付けるとともに、新しい技術を習得し、農業に対する興味関心を高め、意欲的に農業における問題解決を図る能力や地域農業の発展に寄与しうる実践的な態度を育成する。

 

2.農業科のコース
【農業経営コース】 農業の担い手としてのスペシャリストを目指し、作物・畜産を中心に学習します。
【農産加工コース】 農業生産物の生産から加工・流通および販売管理について学習します。

 

3.学習内容(専門科目)

科目 内容

農業と環境

大豆栽培を通して、農業の基礎基本を学習します。
課題研究 各分野に分かれた課題解決学習に加え、インターンシップ・農業クラブ活動を行います。
総合実習 作物・畜産・野菜・草花の実践的な体験学習を行います。

農業と情報

パソコンを利用した、ワードプロセッサによる文書作成や、

データ処理の学習を行います。

作物

ジャガイモ・アズキなど、基幹作物の栽培とその経営について学習します。

農業経営

自営者として、経営の設計と運営を学びます。

コース

野菜 多品種目栽培を通して、野菜栽培に必要な知識技術を学びます。
畜産 乳用牛を中心とした酪農経営のスペシャリストを目指す学習を行います。

農業機械

トラクタの仕組みや溶接技術などを中心に学習します。

(希望者状況によっては、危険物取扱者丙種取得を目指します。)

コース

食品製造

農畜産物を原材料とした加工技術の習得を目指します。

食品流通

食品流通とマーケティングについて学習します。 
食品化学  食品成分と栄養価値の利用について学習します。

 

4.資格取得
【農業科 】  アーク溶接技能者(農業経営コースのみ)、食品衛生責任者(農産加工コースのみ)
【学科共通】  危険物取扱者(丙種)、ビジネス文書実務検定、簿記検定、英語検定、数学検定、毛筆・硬筆書写検定、漢字検定、農業技術検定、FFJ検定

生活科学科

1.学科目標
農業、農村、地域の特性を活用した対人サービスについての実践力を育て、地域社会の発展に貢献できる能力を育てる。農業生産物の加工や流通に関する基礎的な知識・技術を習得させる。

 

2.生活科学科のコース
【生活文化コース】  グリーンツーリズムをふまえ、生産物の利用・流通及び販売管理について学習します。
【生活福祉コース】  地域への奉仕や社会福祉に貢献するため、介護職員初任者研修の講座を受講し、ヒューマンサービスについて学習します。

 

3.学習内容(専門科目)

 

科目 内容
共通 農業と環境 カボチャの栽培を通して、農業の基礎基本を学習します。
農業と情報 パソコンを利用したワープロやデータ処理の学習をします。
総合実習 作物・畜産・野菜・草花の実践的な体験学習を行います。
課題研究

各分野に分かれた課題解決学習に加え、

インターンシップ・農業クラブ活動を行います。

草花 草花の栽培管理技術や活用方法について学習します。 
生物活用 花の栽培と利用を通して、うるおいのある生活を創造します。 
フードデザイン

食に関する知識・技術を身につけ、

食育の推進に寄与する能力と態度を身につけます。 

生活産業基礎 衣食住・ヒューマンサービスに関する生活産業を担う職業人を目指します。

生活

文化

コース

食品製造 農畜産物や加工食品の流通・販売に必要な知識・技術を身につけます。
地域資源活用 地域資源の活用に向けた学習をします。

生活

福祉

コース

生活と福祉 演習や実習等を通して、介護の知識・技術を身につけます。 
こころとからだの理解

 福祉の見方・考え方を働かせ、「介護を実践するための人間」の

理解に必要な資質能力を身につけます。

 

 

4.資格取得

【生活科学科】 R6年度介護職員初任者研修情報開示.pdf、食品衛生責任者、家庭科技術検定(食物・保育)
【学科共通】  危険物取扱者(丙種)、ビジネス文書検定、簿記検定、英語検定、数学検定、農業技術検定、FFJ検定、毛筆・硬筆書写検定、漢字検定

専門分会活動(SP活動)

SP活動とは、科目「課題研究」で行われる課題解決学習に特化した授業内での活動です。地域産業の発展や解決に向けて、栽培管理・製品開発などを地元企業と連携しながら行います。