農業クラブとは

学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブ(SAC:school Agriculture Club)として、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生しました。

1950年(昭和25年)全国組織を作る動きが強まり、全ての都道府県に農業クラブが誕生し、11月2日に東京の日比谷公会堂において「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan (略称:日連 または FFJ)】は、結成されました。

 

農業クラブ活動と大会

農業クラブには、学習成果の発表の場としていくつかの発表会や競技会があります。そこで優秀な成績を修めると東北海道大会、全道大会、全国大会への出場が出来ます。皆さんも全国大会を目指して頑張りましょう。
簡単に競技の紹介をします。

 

大会・競技名 内容

実績発表大会

(プロジェクト発表会)

プロジェクト活動とは、自分で課題や問題を発見し、試行錯誤しながら、その課題を解決する学習の方法です。

プロジェクト発表とは、その活動で実践したことや、その成果をまとめて発表します。

意見発表大会

意見発表会は、クラブ員の身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、

クラブ員の3大目標を高めるとともに、主体的に問題を解決する能力と態度を養うことを目的とします。

発表者は、いかに自分の気持ちと発表内容を聴衆に理解してもらうことができるかを考えて発表します。

技術競技大会

【農業鑑定競技】

農業鑑定競技は、教科の学習や学校農業クラブ活動で得た、農業に関する知識・技術の成果を

鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、その実力を競い合い職業的な能力を高めることを

目的にしています。出題数は40問で、20秒または40秒というわずかな時間で鑑定・判定し、その正答率を競います。

技術競技大会

【家畜審査競技】

家畜審査競技は、肉用種育成牛・乳用種搾乳牛及び雌子牛の審査競技は教科の学習や、

学校農業クラブ活動をとおして得た審査技術の成果を発表し、お互いに高め合い

職業的な能力を養うことを目的としています。実際に目の前にいる牛の4頭それぞれについて

比較審査し最も良い牛を選びます。

技術競技大会

【情報処理競技】

パソコンを使用して、農業に関連するデータの集計・分析・考察を行います。

データ入力の精度や適切な分析考察をする能力が問われます。

 実績発表大会

 意見発表大会

技術競技大会(農業鑑定競技)

 

農業クラブ活動は、上記の大会だけではありません。日々の農業学習や放課後実習など、「農業に関する学習」はすべて農業クラブ活動に入ります。日々の学びを大切にし、農業高校生ライフを送りましょう。