サラノー日誌

サラノー日誌

農業クラブ校内意見発表大会

 5月21日、農業クラブ3大事業の1つである校内意見発表大会が開催されました。

 この日は、先日行われたクラス予選を勝ち抜いた12名のクラブ員が、全校生徒の前で、農業や地域に関する意見を述べました。

校内大会で入賞したクラブ員の皆さん、そして代表者として選出された3名のクラブ員、おめでとうございます。6月21日に士幌高校を当番校に開催される東北海道大会に向けて、内容・発表技術ともに磨きをかけていきます。

高体連壮行会

 5月21日、高体連に出場するバドミントン部・テニス部に向けて、高体連壮行会が開催されました。3年生はこの大会を最後に引退することになります。これまで練習してきた成果を発揮し、悔いのないような大会にしてもらいたいです。

R6 野菜苗・花苗販売会

5月17日、野菜苗花苗販売会が本校ハウスで行われました。

当日は雨天の中、100名を超えるお客様に来ていただき、生徒が実習で栽培管理した野菜苗・花苗を、約2000株販売することができました。

令和6年度 農業クラブ総会・生徒総会

5月8日、農業クラブ総会と生徒総会が行われました。

総会では、令和5年度の活動報告や令和6年度の活動計画のほか、「農業クラブ執行部と生徒会執行部の合併」や「生徒心得の改定」についても議題が上がりました。

生徒心得の改定については、昨年度から生徒会執行部や代議員を中心に、内容などを考えてきました。今年度から、生徒たちが自分たちで考えた服装頭髪のルールのもと、学校生活を営んでいきます。

校内のICT機器の活用に関するガイダンス

5月8日、全校生徒を対象に、校内におけるICT機器およびWi-Fiの活用に関するガイダンスが行われました。

GIGAスクール構想に伴い、一人一台の情報端末の使用が高校でも進められています。

情報化社会が進む中で、学校生活や日常生活における情報機器などの取り扱い方や向き合い方について学習しました。

 

後半には、農業クラブ執行部によるデジタルポートフォリオ「SARANOTE(サラノート)」の運用について説明がありました。

これは、行事や講演会など、様々な場面での学びや経験をGoogleスライドへと記録していき、「高校生活の学びの記録をつける」取組です。