サラノー日誌

サラノー日誌

浴衣の着付け講座

 6月12日(木)に3年生生活科学科の19名が浴衣の着付け講座を実施しました。当日は小林豊子きもの学院から4名の講師をお招きし、着物や浴衣の説明、浴衣の着付け、日本の文化とマナーなどについてご教授いただきました。授業を通して日本の心と美を育み、他人を思いやる気持ちなど身の引き締まる授業でした。

 

 

令和7年度東北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会

6月5日(木)~6日(金)に、本校を当番校に、農業クラブ東北海道連盟の実績発表大会が開催されました。東北海道連盟には、農業系学科を有する「帯広農業高校」「士幌高校」「別海高校」「標茶高校」「中標津農業高校」「美幌高校」「音更高校」「更別農業高校」の全8校が所属しています。本大会では、各校の生徒が1年間研究してきた成果を10分間にまとめて、発表されます。各校の予選を勝ち抜いた、全30発表が行われました。

 本校は当番校でもあるため、これまで2・3年生を中心に、運営練習や会場準備を実施しました。1年間の研究成果という重みのある発表であり、なかには上位大会を目指す学校もあることから、「発表者が安心して成果を発表できる環境作り」を目標に、準備を進めてきました。上位大会に出場しないと見られないような高度な発表もあり、聴衆者にとっても勉強になりました。

 本校を代表して、次の4つの班が発表しました。そのうち、分野Ⅰ類に出場した作物分会は「優秀賞」を受賞。また分野Ⅱ類に出場した地域資源活用分会は「最優秀賞」を受賞し、8月に遠別農業高校で行われる全道大会への切符を手にしました。

 

【分野Ⅰ類 ★優秀賞★】  作物分会

   更別村でのスペルトコムギの栽培と加工特性の研究 ~持続可能な農業を目指して~

【分野Ⅱ類 ★最優秀賞★】 地域資源活用分会

   未利用資源の活用を目指して

【分野Ⅲ類】        農産加工分会

   さらべつ村味力UPぷろじぇくと

【クラブ活動発表】     農業クラブ執行部

   築く ~スーパービレッジな地域で輝け、更農農クが歩む新たな歴史~

 

道の駅「中札内」の花壇造成

 5月29日(木)、生活科学科1年の「草花」の授業で、道の駅「中札内」の花壇造成が行われました。

 本事業は、中札内花づくりの会と中札内高等養護学校の皆様とともに行われました。普段、授業等で自分たちで管理している花の植え込みを行い、道の駅を彩りました。

 

新商品「さらのう ばんかレー」お披露目会

 5月16日(金) 北海道エア・ウォーター・アグリ株式会社様と共同開発したレトルトカレー「さらのう ばんかレー」のお披露目会が行われました。

 このレトルトカレーは、農産加工分会に所属する生徒が、北海道エア・ウォーター・アグリ株式会社様と共同開発した新商品になります。レトルトカレーには、更農産のトマトが使用されています。トマトの和名の「蕃茄(ばんか)」から商品名を決定しました。

 村内の商店などで販売されていますので、ぜひご賞味ください。

 

 

放送局、地区大会突破!!

5月14日、とかちプラザ(帯広市)にて高文連放送発表大会兼NHK杯高校放送コンテストの十勝地区大会が開催されました。本校放送局は4部門にエントリーし、2部門において優秀賞に選ばれ全道大会出場を決めました。全道大会は6月17日~20日に釧路市で開催されます。取材や撮影のご協力ありがとうございました。