サラノー日誌

サラノー日誌

令和7年度 農生会総会

5月8日(木)、令和7年度の農生会総会が行われました。

農生会とは、これまであった生徒会と農業クラブ執行部が統合した組織になり、今年度から活動が始まりました。

 

昨年度の振り返りの他、農生会会長の田中さんからは、「よりよい学校・農業クラブ活動にしていくためのプラン」について述べられました。また生徒からは「暑熱対策として、夏季のジャージ登校を検討してほしい」など様々な意見が出されました。

農生会執行部による、生徒やクラブ員の充実した高校生活をサポートする活動が始まります。

 

総合文化部(写真班) 撮影会

 4月26日(土)おびひろ動物園で行われた写真撮影会に部員6名が参加してきました。

 時折雨が降ったり、風の強いあいにくの天気の中でしたが、動物たちのかわいい一瞬を撮ろうとシャッターを押してきました。今後は校内写真展をする予定です。

農業クラブ クラス意見発表大会

4月24日(木)、農業クラブ行事である「クラス意見発表大会」が開催されました。

この大会は、農業に関する意見や考えを7分間で口頭発表をする大会です。クラス大会は、校内大会・東北海道大会・全道大会・全国大会へと繋がる予選も兼ねています。

 

2・3年生は農業高校で過ごした経験もあるため、より深い内容の意見文が発表されました。

各クラスの農業科・生活科学科から1名ずつが校内大会に選出されるほか、今年度からは敗者復活枠が用意されました。

代表として選ばれた14名のクラブ員は、5月20日(火)に開催される校内大会で、全校生徒の前で発表をします。

 

 

泉心寮 新入生歓迎会

4月17日(木)、泉心寮で新寮生の歓迎会が開催されました。

食堂の装飾のほか、1年生を楽しませるためにイベントを企画した2年生と3年生。美味しい料理とともに、学年を超えた親睦を深める場面となりました。

1年生の当番実習がスタートしました

本校には、作物・草花・野菜・畜産・食品加工など、様々な部門があります。

新入生に多様な経験をして貰うための、放課後の当番実習がスタートしました。

この日は草花部門で、ベゴニアの鉢上げが行われました。慣れないながらも、1つ1つの作業の重要性を学びながら実習をしていました。