サラノー日誌
漬物グランプリ2024への出場に向けて
漬物グランプリの2次審査に向けて、2年生活科学科の生徒が、試食用の漬物を製造しました。
2次審査では、「味」「香り」「食感」といった官能項目も審査されます。
考案した漬物は、本村である更別村特産の「すもも」と、共同開発した金時豆のビネガー「村のしずく」を活用した漬物です。
すももの鮮やかな色が映える漬物となりました。
令和5年度修了式・離任式
3月22日に修了式・離任式が行われました。
本年度も本校の教育活動にご支援とご協力をいただき、無事に教育活動を進めることができました。心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援をいただければ幸いです。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
また、転出される先生方の離任式を実施しました。本校からは8名の職員の転出が発表されました。今まで本校の教育活動にご尽力いただきありがとうございました。次の勤務先でのご健勝とご活躍を教職員ならびに生徒一同お祈り申し上げます。
1学年 普通救命講習
3月11日に、1学年を対象に普通救命講習会が開催されました。
講師として、とかち広域消防事務組合更別支署職員を招き、応急手当の意義や手順、正しい心肺蘇生法についての理解を深めました。
卒業証書授与式 挙行
3月1日(金)、在校生・保護者が同席の下、卒業証書授与式を挙行しました。
農業クラブの新旧会長が、答辞・送辞を述べ、3年間の高校生活を思い返す式となりました。
また先生方からはサプライズとして、「川嶋あい」様から卒業生へ向けてメッセージをいただくことが出来ました。
32名の卒業生の皆さんおめでとうございます。今後の活躍を期待しています!
令和6年能登半島地震 レトルトカレーのチャリティ販売
卒業証書授与式を前日に控えた2月29日、令和6年能登半島地震の義援金を集めるため、レトルトカレー「さらのうキーマ」「さらのうREDキーマ」のチャリティ販売会が校内で開かれました。
加工分会Bの生徒が販売を実施し、当日はNHKの取材も行われました。
集まった義援金21,722円は、日本赤十字社北海道支部更別分区を通じて、被災地へと届けられる予定です。