サラノー日誌

サラノー日誌

ひまわりの絆プロジェクト 第2弾! ー開花を迎え、国道236号線沿いでお披露目ー

 7月7日(金)に全校生徒で播種し、実施した「ひまわりの絆プロジェクト」。これは平成23年11月に京都府内において交通事故で亡くなった男児が、生前育てていたヒマワリの種を引き継ぎ、播種・開花させ、交通安全や命の大切さについて理解を深めるための活動です。

 

 玄関前で管理していたヒマワリもグングン成長し、開花を迎えることができました。

 現在は、学校グラウンドの東側「国道236号線」沿いに設置しています。 これからも交通安全にご協力をお願いします。

 

 

 

令和5年度オープンスクール開催

 9月7日(木)に中学生・保護者を対象に、更別農業高校オープンスクールが開催されました。

 オープニングでは、生徒会による学校紹介、農業クラブ執行部による学科授業紹介が行われました。その後、体験学習として「搾乳体験」「スイートコーン収穫体験」「鉢花体験」「ピザ作り体験」「車いす体験」の5つのブースに分かれて行われました。

 約半日間にわたって、更別農業高校を体験していただきましたが、いかがでしたか?皆さんの進路選択の一助になればと思います。

 

 

防犯教室 開催

 9月6日、帯広警察署生活安全課から講師をお招きし、防犯教室が行われました。

 高校生が被害に遭った犯罪事例や危険予知などの心構えに関する防犯講話だけでなく、実際に掴まれたりした場合の対処法といった護身術についても体験することができました。

 また校内に不審者が侵入した場合の対応として、刺股(さすまた)の使用方法について教えていただき、教職員にとっても学びを深めることができました。

 

進路実現へ向けて、面接練習スタート!!

 3年生を迎えると、進学・就職試験に向けて、本格的に動き始めます。

 この日は、3年生全員を対象とした面接練習が行われました。進路講話で学んだ、入退室や受け答えの姿勢など“礼法指導”を重点的に実施。小グループに分かれながら、生徒同士でアドバイスをしながら進められました。

 次回は、基本的な受け答え内容も交えて実施予定です。

令和5年度 全道実績発表大会

 8月24日25日に、旭川農業高校で全道実績発表大会が行われました。

 この大会は、農業クラブ三大事業の1つであり、生徒が1年間賭けて研究してきた「生産性の向上」「加工品開発」等の研究成果を発表する大会です。

 本校からは、分野Ⅲ類に加工分会、クラブ活動発表に農業クラブ執行部が参加しました。記録的な暑さの中の大会でしたが夏休み中も生徒は、研究内容をまとめた活動記録簿の作成や、発表練習に励んでいました。

 本番は、練習の成果を発揮することができましたが、入賞ならず。しかし、全道の農業高校の素晴らしい研究発表に触れ、充実した2日間となりました。

 

【分野Ⅲ類 加工分会】

題名 : さらべつ村味力UPぷろじぇくと

 

【クラブ活動発表】

題名 : 前途洋々 ~クラブ員・地域の声で繋ぐ、更農のバトン~