新着情報

ブログ

 10月20日(月)日本医療大学より及川氏、泉水氏、西さっぽろ病院より明本氏の3名に来校いただき、「健康管理とケガの予防について」と題した保健講話を実施いたしました。  当日は講話だけでなく、自分のロコモ度を簡易計測し日常行えるストレッチの実技を教えていただきました。講話の中では、最近は運動をする機会が減り、ゲームやスマホをしている時間が長くなり、子どもの骨折なども増えている。年を取ってから歩けなくならないよう今からの運動習慣が大切だと話されていました。この後保健体育の授業の中で計測の結果を振り返り、教えていただいたことを日常に生かしていきたいと思います。

お知らせ

◎令和8年度学校裁量についての実施予定および入学者受入れに関する方針については、こちらをご覧ください。 【令和8年度(2026年度)公立高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定一覧表.pdf】       ◎道外からの出願に係る入学者選抜における遠隔面接実施について 令和8年度(2026年度)道外からの出願に係る入学者選抜における遠隔面接について 詳細につきましては、本校教頭までお問い合わせください。 【北海道更別農業高等学校 道外からの出願に係る入学者選抜における遠隔面接実施要項.pdf】
サラノー日誌

サラノー日誌

保健講話の実施

 10月20日(月)日本医療大学より及川氏、泉水氏、西さっぽろ病院より明本氏の3名に来校いただき、「健康管理とケガの予防について」と題した保健講話を実施いたしました。

 当日は講話だけでなく、自分のロコモ度を簡易計測し日常行えるストレッチの実技を教えていただきました。講話の中では、最近は運動をする機会が減り、ゲームやスマホをしている時間が長くなり、子どもの骨折なども増えている。年を取ってから歩けなくならないよう今からの運動習慣が大切だと話されていました。この後保健体育の授業の中で計測の結果を振り返り、教えていただいたことを日常に生かしていきたいと思います。

更別村スーパービレッジ構想紹介動画の公開

 令和6年度に2学年「農業と情報」の一環で、更別村スーパービレッジ構想の紹介動画を作成しました。

 更別村役場・株式会社まめーず・Social Knowledge Bank合同会社の協力の下、更別村スーパービレッジ構想を体験・学習し、サービスの紹介動画を作成しました。

 本ホームページの「活動紹介動画」のページで公開しています。ぜひご覧ください。

活動紹介動画

 

更別小学校との酪農体験会

 7月15日(火)、更別小学校と上更別小学校の生徒が来校し、酪農体験会が開催されました。

 畜産分会の2年生が、クイズを通して乳牛の生態について説明しました。後半は、牛舎作業の実演や手絞り体験を通して、酪農の魅力を伝えることができました。

更農祭2日目

 7月12日(土)、更農祭2日目が開催されました。

 2日目は各専門分会による模擬店など一般公開が行われました。模擬店では、パフェ・ホットドック・夏野菜うどんなど、分会活動の工夫が表れた販売となりました。

 3年生にとっては最後の学校祭。思い出に残る時間となりました。

更農祭1日目

 7月11日(金)、更農祭が開催されました。

 1日目は、クラスステージ・クラスCM・有志パフォーマンスが行われました。ダンスパフォーマンスや劇など各クラスの特徴が表れたステージが披露され、盛り上がりを見せました。更農祭2日目は、各専門分会による模擬店が開かれ、一般公開が実施されます。